浴衣に似合うサンダルを紹介

Contents
浴衣にサンダルはあり・・・?
浴衣に合わせる履き物といえば純和風の下駄や雪駄・草履が定番ですが、最近では、浴衣にも洋風サンダルやミュールを合わせる人が増えています。
確かに、下駄だと歩きにくいうえにクッション性も悪いので足の健康を考慮すれば、浴衣にサンダルもありではないでしょうか。
お祭りや花火大会など、浴衣に合わせて下駄を履いて出かけ、途中で足が痛くなったのでは、楽しい筈のイベントが台無しになりかねませんからね。
また、年に数回履くか履かないかの下駄にお金を払うのはもったいですからね。
ただ、ヒールサンダルや厚底サンダル、過度な装飾が施されたタイプのサンダルは明らかに浴衣とはミスマッチです。
そこで、今回は浴衣に似合う人気のサンダルを紹介します。
ビルケンシュトックのトングサンダル
日本でもすっかりお馴染みとなったビルケンシュトック(BIRKENSTOCK)のサンダル!
おすすめは、ビルケンのトングサンダル、フラットソールで下駄の鼻緒と似たデザインを持つトングサンダルなら浴衣にも違和感なくマッチします。
歩きやすくて足の健康に配慮して作られたビルケンのサンダルなら長時間の着用や長い距離の歩行でも安心して履いていられます。
ストロベリーフィールズのトングサンダル
こちらは大きめのリボンモーチーフが印象的なストロベリーフィールズのトングサンダル!
派手になり過ぎないカラーと上品な形をしたリボンモチーフは浴衣にもマッチすること間違いなしです。
浴衣に似合うサンダルを探すならこの通販がおススメ
浴衣に似合うサンダル選びの注意点
浴衣に合わせるサンダルを選ぶ際に一番注意して欲しいのはヒールの高さソールの形状です。
日本人の体型を意識して作られた浴衣は、腰の位置が高くなりすぎると全体のバランスが崩れて不格好となってしまいます。
ですから、足を長く見せるためのヒールの高いサンダルは避けて下さい。
また、浴衣を履いたときに着姿を美しく見せるには、歩幅を狭くしてスリ足気味に歩くのがコツです。
洋服を着ているときの歩き方とは全く異なります。
ソールの前後に傾斜があるサンダルは、スリ足気味で歩くには不向きです。
ですから、前後に傾斜がウエッジソールなどは避けてフラットなソール形状か船底型のソール形状のサンダルを選んで下さい。